通話無料|24時間365日受付

0120-834-588
仮会員登録
お急ぎの方へ
NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

ファミリー葬からのお知らせやお役立ちコラムをご紹介いたします。

コラム

【終活】もしもに備えて知っておこう ⑪ペットより先に逝ったら・・・どうする?

 ご自身が歳をとるのと同様に、家族の一員であるペットも一緒に歳を重ねていきます。

 ペットの方が人間よりも一般的に寿命が短いとはいえ、自分が最後まできちんとペットの世話ができるかどうか、体調を崩して長期入院をしたり、万が一ペットを残して自分が先に逝ってしまったらどうしよう・・・といったことで不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 とくに一人暮らしの場合は、何の準備もしないまま自分が亡くなってしまうと、数日間餌を与えられなければペットも命を落としてしまいます。新たな飼い主が見つからなければ殺処分されてしまう可能性もあります。共に家族として日々を過ごし、心を癒してくれた大切なペットのためにも、引き取り先は元気なうちに決めておきましょう。

 一番良いのは、信頼できる親族や友人などに引き取ってもらうことです。 その場合を想定して、事前に自分(飼い主)以外の人間に馴らしておくこと、ペットの性格やかかりつけの病院(病歴、服用薬)、ペットサロンなどの「ペット情報」を書き記しておくことも大切です。

 ペットの引き取り手がいない場合、ペットの後見に取り組んでいる団体や保護団体、お世話になっているペットサロンなどのペット事業者に相談してみましょう。

 ペットの世話については、遺言書に書き遺すこともできます。

 ペットの面倒を見てもらうことを条件に、餌代や世話代として資産を贈る「負担付き遺贈」という方法があります。ペットに直接財産を遺すことはできませんが、ペットの世話や餌代を条件として、人に財産を遺贈する形式(負担付き遺贈)で遺言書に記載することができます。とくに一人暮らしでペットを飼っている方やご家族以外の人にペットの飼育を託したいと思っている場合は、お願いする相手に承諾を得ておき、遺言書に遺していることも事前に伝えておきましょう。

 その他、ペットの信託という方法もあります。飼い主が死亡、入院、介護施設へ入所といった理由でペットを飼えなくなった場合、信託契約によって受託者(信頼できる人や管理会社)を通して、新しい飼い主にお世話をしてもらうことができる仕組みのこと。信託財産がきちんとペットのために使われているか心配な場合は、第三者の信託監督人を付けることができ、信託財産の利用状況をチェックすることもできます。

 もしものときに備える終活。大切なペットの行く先も、元気なうちから事前に決めて準備しておきましょう。