通話無料|24時間365日受付

0120-834-588
仮会員登録
お急ぎの方へ
NEWS & COLUMN

お知らせ・コラム

ファミリー葬からのお知らせやお役立ちコラムをご紹介いたします。

コラム 葬儀マナー

家族葬の通夜式、葬儀式・告別式の流れを解説

家族葬の通夜式、葬儀式・告別式の流れを解説

家族葬の通夜式、葬儀式・告別式の流れは、一般葬と変わりありませんが、少人数で行う家族葬の場合、一部省略されたり致します。今回は、一般的な仏式の家族葬の流れについてご紹介します。

 

通夜式の流れ

 

通夜式は、①開始前の打合せ ②通夜の開式 ③喪主の挨拶 ④通夜振る舞いの順に沿って行われます。喪主と遺族は1時間前には会場に着き、葬儀社(担当者)と打ち合わせを行います。ご親族の人数や参列者の人数、返礼品や会葬礼状をチェックしたり、供花・供物が寄せられている場合は札の名前や並び順などを確認します。

30分前には受付開始。香典を辞退する場合は、事前に受付に伝えておきましょう。宗教者(僧侶)様が来られたら、喪主がお出迎えをしてご挨拶をします。
開式は、通常は葬儀社のスタッフが司会・進行役を行います。祭壇に近い位置に喪主、故人の配偶者、血縁関係が近い順に前方から座り、参列者が着席した後、僧侶が入場し読経を始めます。

お焼香は、司会・進行役の合図で、喪主、ご家族、ご親族の順に行います。作法は宗派によって違いますが、各々のご自身の信仰されている宗派での作法に従って行いましょう。お焼香は立礼焼香が一般的ですが、座って行う回し焼香や座礼焼香もあります。
読経を終え、全員のお焼香が終わった後、喪主が参列者へ挨拶をして、通夜式は閉会となります。参列者や僧侶へのお礼の意味を込めて行う「通夜ぶるまい」は、お寿司やオードブルなどの大皿料理、お酒などを用意してもてなします。最後に喪主が挨拶をして終了。身内だけの場合は通夜ぶるまいを省略することもあります。
 
 

葬儀・告別式の流れ

 

葬儀・告別式とは、参列者が故人に別れを告げるために行われる儀式で、葬儀開始から出棺(お別れ)までの所要時間は1時間ほど。
喪主や遺族は葬儀・告別式の1時間前には会場へ。受付は30分前から。通夜式で香典を受け取っている方からは受け取らず記帳のみとします。香典辞退の場合は、通夜式同様、受付に事前に伝えておきましょう。
葬儀・告別式終了後、出棺となり、喪主、ご家族とともに火葬場へ向かいます。この時点で精進おとしの人数の最終確認をしておきましょう。

告別式の後、近年は「繰り上げ初七日法要」を行うケースが多くなっています。初七日法要とは名称どおり、関西では故人様が亡くなられた前日から7日目に行われる法要のこと。忙しい現代人のライフスタイルに合わせて、近年は葬儀当日に行われることが多くなり、これを「繰り上げ初七日法要」と呼びます。
初七日法要は故人の成仏を願う重要な法要となるため、どのような形で初七日法要を行うのか、事前に遺族や葬儀会社などと相談して決めておきましょう。